ここでは、インモールド成形の特徴やメリット、用途例などのほか、フィルムインサート成形とは何が違うのかを解説します。
インモールド成形とは、射出成形金型の中にフィルムを入れて成形し、樹脂製品に転写する成形法をいいます。デザインが施されたフィルムを熱や圧力で樹脂製品を密着させるため、短時間で成形と加飾を同時に行えます。また、意匠性の高い加飾が可能なため、さまざまな分野の製品で用いられています。
インモールド成形を利用すれば、樹脂製品への塗装が不要になります。そのため、従来の製造方法よりもコストダウンできる可能性もあります。
インモールド成形のメリットは、成形と加飾を同時に行える点にあります。金型内で樹脂製品を成形すると同時に、フィルムを転写しますので、塗装などの工数を削減することが可能です。工数が削減されるため、スピーディに製品を生産できます。
複雑な加飾が1工程で済む点もメリットといえます。製品に転写するフィルムは、多色デザインにも対応していますので、一度に複数の加飾を施せます。塗装のように何層も塗り分けたり、複数回に分けて作業したりする必要はありません。
また、金型次第で複雑な形状の製品に対応できることも強みです。金型に樹脂を充填して成形するシンプルな製法ですので、別途加工する必要がありません。射出後はそのまま利用することが可能です。
インモールド成形と似た加工方法にフィルムインサート成形があります。どちらも射出成形金型で樹脂製品を成形・加飾する点は同じですが、印刷面の封入の有無が異なっています
インモールド成形の場合、樹脂製品はフィルムと直接密着する一方、表側に印刷面が出るのが特徴です。樹脂製品・フィルム・印刷面という状態になります。一方のフィルムインサート成形は、樹脂製品とフィルムの間に印刷面が封入されるため、表側に印刷面が出ることはありません。
こうした違いのほか、用途に合わせて使い分けられています。例えば、フィルムインサート成形はPLラインまでしか加飾できませんが、インモールド成形はPLラインまで加飾できます。また、インモールド成形は予備成形不要なため、フィルムインサート成形よりリードタイムを短縮化したい時に用いられています。
インモールド成形は、以下の流れで樹脂製品を成形します。
幅広い製品に用いられているインモールド成形。実際にインモールド成形を用いて作られた製品事例をご紹介します。
インモールド成形でスマートフォンの部品を成形した事例です。曲線部分もしっかり加飾が施されています。こちらを手がけたのは吉田テクノワークスで、難度の高い箱型形状への加飾を得意としています。
インモールド成形を用いて自動車の外装部品を成形した事例です。素材はPCとABSを用いています。こちらを手がけた河村化工は、小型部品から大型部品まで、さまざまな樹脂製品を一貫生産できる体制を整えています。
公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による)
社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)
自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。
今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現。
±0.05~±0.3
場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度。
ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。
PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。
打ち抜き規格±0.1mm(実力値では±0.05)対応可能
保有設備で対応可能な場合、最短当日出荷
打ち抜き加工のみならず、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡など幅広い加工に対応でき、取り扱い材料も多岐にわたる。
開発・試作段階から相談可能で量産試作~量産と製品開発を段階ごとにサポートでき、依頼企業の構内での製造・生産管理・設備のメンテなども受託可能。
【選定条件】
「フィルム加工メーカー」で検索し、公式サイト内で「プレス加工」「打ち抜き加工」に対応していることを明記している54社から、最短当日出荷が可能で、加工精度を明記し、さらに高機能フィルムにも対応する3社を選定。
(2022年2月9日時点)