無延伸PP(CPP)

フィルム加工でも用いられる材料 無延伸PP(CPP)とは

無延伸PP(CPP)は、引っ張ると伸びる性質を持つポリプロピレンのことです。柔らかいのが特徴で、引っ張り強度やヒートシール性(熱で融着できる性質)があります。汎用性が高いことから、フィルム用として広く使用されている素材です。

無延伸PP(CPP)は、フィルム同士を貼り合わせるラミネートの接着に使われることも珍しくありません。無延伸PP(CPP)を用いたラミネートは費用が安いことから、コストの削減に繋がる可能性があります。

無延伸PP(CPP)の長所と短所

無延伸PP(CPP)の長所

無延伸PP(CPP)は引っ張り強度だけではなく、耐摩耗性があり、研磨・摩擦などの摩耗に耐える性質を持ちます。また、耐熱性もあるため、ある程度の熱にも耐えることが可能です。生産性も兼ね備えており、コストの抑制にも寄与します。

無延伸PP(CPP)の短所

耐寒性が乏しく、冷温下では耐久性が落ちてしまうことが無延伸PP(CPP)のデメリットです。衝撃にも強いとはいえませんので、充填するものによっては適さない場合があります。透明度もOPPに劣るため、透明性が求められる製品にも向きません。

無延伸PP(CPP)の製造方法

無延伸PP(CPP)は、最初に押出機で樹脂(リジン)を溶かし、Tダイと呼ばれる装置に押し出します。次にTダイで幅を広げ、キャスティング装置に送られて固化します。そして巻き取りし、一定の幅にスリット加工されます。

意外にもあるPPの種類

二軸延伸PP(OPP)

二軸延伸PP(OPP)は、縦と横方向にポリプロピレンを引っ張ることで作られる素材です。CPPとは違って柔らかさがないものの、光沢や透明度があります。印字しやすいことから、印字が必要なものや、見栄えが重視される製品に適しています。

IPP(インフレーションポリプロピレン)

IPP(インフレーションポリプロピレン)は、チューブ状に製造されるポリプロピレンのことです。少ない工程で済むためコストパフォーマンスがよい反面、透明性が乏しいデメリットがあります。偏肉も発生しやすいため、精度にも注意が必要です。

無延伸PP(CPP)の使用用途

無延伸PP(CPP)は、主に以下の用途で使用されています。

無延伸PP(CPP)は食品用の袋のコーティングに適しているほか、プラスチック容器にも向いています。

フィルム加工で用いられる
材料について詳しくチェック

最短当⽇出荷・
⾼機能フィルム加⼯可能な
プレス加⼯メーカー3選

難加工対応の実績で選ぶなら

オーティス

オーティス株式会社公式サイト
引用元:オーティス株式会社公式サイト
https://otis-group.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による) 参照元:オーティス公式HP(https://otis-group.com/blog/290/

試作納期

社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)

特徴1

自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。

特徴2

今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現

オーティスの
特徴を詳しく紹介

オーティスに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

高クリーンレベルで選ぶなら

シーエステック

シーエステック株式会社公式サイト
引用元:シーエステック株式会社公式サイト
https://www.cstec-jp.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

±0.05~±0.3

試作納期

場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度

特徴1

ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。

特徴2

PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。

シーエステックの
特徴を詳しく紹介

シーエステックに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

多彩な加工提案で選ぶなら

大倉工業

大倉工業株式会社公式サイト
引用元:大倉工業 ラミネートサービス特設サイト
https://okura-tasai-tasai-tasai.okr-ind.co.jp/service/lamination/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

ラミネート公差 ±0.2 mm・スリット幅 1 mm~対応

試作納期

小ロット5 m~試作対応、短納期サンプルも相談可

特徴1

打ち抜きだけでなく、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡まで⼀貫対応。多種材料をワンストップで提案。

特徴2

R2R/R2S/S2Sの3方式ラミネート+独自カール矯正&クラス1 000クリーン環境で薄膜もフラット・気泡レスに仕上げ、試作から量産までサポート。

大倉工業の
特徴を詳しく紹介

大倉工業に
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

【必見】事例紹介あり! 高機能フィルムの加工 必要な設備や技術とは?