ポリエチレンテレフタレート(PET)は、飲料水などで使用されているペットボトルでおなじみの素材です。熱可逆性を持つプラスチック素材であり、エチレングリコールやテレフタル酸を使用して作られます。加工がしやすいものの、耐久性と耐熱性を持つのが特徴です。なお、ポリエチレンテレフタレート(PET)は色がなく無色透明ですが、加工で色を付けることができます。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、私たちの生活に幅広く使用されています。飲料用のペットボトルはもちろん、フィルムやテープでもポピュラーな素材です。他にも、フリースなど洋服の素材としても用いられるなど、とても身近な素材といえます。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は耐熱性があり、フィルムで使用する場合は高温に耐えることができます。一方で耐寒性も兼ね備えているのが特徴で、マイナス数十度の低温にも耐えるとされています。また、水を通さないことから、耐水性の高さもメリットです。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、酸に弱い点がデメリットです。もし酸に触れる状況では、素材が溶けてしまうおそれがあります。ペットボトルは薬品や有機溶剤にも弱いため、利用方法には注意が必要です。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、エチレングリコールとテレフタル酸の分子を重縮合して製造されています。なお、溶融した状態から冷やす方法によって、得られるPETの種類が変化します。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、大別してC-PET(結晶性ポリエチレンテレフタレート)とA-PET(非晶性ポリエチレンテレフタレート)の2種類があります。
C-PETは、徐々に冷やすことで得られるPET素材です。分子の結晶が規則正しく並んでおり、密度が高くなっています。この性質から素材の強度があり、熱にも強いのが特徴です。
A-PETは、急冷することで得られるPET素材です。C-PETとは異なり結晶化しておらず、高温に耐えることができません。しかし衝撃に強い性質があるほか、曲げやすくて加工しやすい特徴を持ちます。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、主に以下の製品に使用されています。
飲料用のペットボトルはもちろん、さまざまな品物に用いられています。他にも工業用途で使われるなど、とても汎用性が高い素材です。なお、使用用途によってはガラス繊維を付加し、素材を強化する場合もあります。
公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による) 参照元:オーティス公式HP(https://otis-group.com/blog/290/)
社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)
自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。
今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現。
±0.05~±0.3
場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度。
ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。
PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。
ラミネート公差 ±0.2 mm・スリット幅 1 mm~対応
小ロット5 m~試作対応、短納期サンプルも相談可
打ち抜きだけでなく、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡まで⼀貫対応。多種材料をワンストップで提案。
R2R/R2S/S2Sの3方式ラミネート+独自カール矯正&クラス1 000クリーン環境で薄膜もフラット・気泡レスに仕上げ、試作から量産までサポート。