こちらでは、蛍光体フィルムについて解説しています。用途のほか、青い光を白色に変換できるフィルムの登場、そして注目すべきメリットなどをまとめました。
色再現性の高いディスプレイをつくるために、液晶ディスプレイのバックライトにQDを利用した色変換フィルムが使われています。発光半値幅が狭く色純度の高い発光が可能ですが、大気中に含まれる水分と反応しやすいなどの問題点があるので、バリアフィルムと組み合わせて 使用されます。
4K、8Kに対応可能なディスプレイ製品が次々と発売されており、高画質化の流れが加速していることがわかります。そのような背景から需要が高まりつつあるのが、明暗を制御しやすい直下型LEDバックライトです。一つ一つの発光を制御できるので、明るい場所はより明るく、そして黒い場所はより黒くすることで、ダイナミックレンジを広げることが可能なのです。
また、必要なLEDだけを発光させられる特性上、省エネにもつながります。
直下型LEDバックライトの光源には、白色LEDが使われることが多いです。白色LEDには、単体で白い光を取り出せるというメリットはあるものの、発光具合にバラツキがあるため、精密なコントロールがしにくいという問題点がありました。
そこで登場したのが、液晶ディスプレイ内部用のフィルム素材です。バックライトユニットにバラツキの少ない青色LEDを用いること想定し、青色LEDが発する光から、白色の光を取り出すためのものです。
青い光は、拡散板の次に蛍光体フィルムを通ることによって白い光に変わり、偏光板・TFT・液晶によって明暗の調整が行われ、さらにフィルターで色をつけられてから、ようやく映像として視界に飛び込んでくることになります。
フィルム内に緑と赤の蛍光体が偏りなく分散している樹脂層が、一定の厚みで組み込まれている蛍光体フィルムであれば、青色LEDの光をムラなく白色に変換することができます。光源として青色単色のLEDを使えるようになるので、光がより均一になるわけです。
また、白色LEDのように発光の差が大きい場合には、隣の光と重ね合わせてムラを減らすために光源と拡散板の距離をキープしなくてはなりません。けれども、個体差が小さい青色LEDであれば、距離を縮められるので、ディスプレイの薄型化も可能になります。
従来のLED PKGには、リフレクターやリードフレームなどの材料として銀が使われていました。けれども、銀には硫化物蛍光体と反応しやすい性質があるため、硫化銀となって反射率を下げ、LEDの効率を悪化させてしまうという問題があったのです。そこで近年では、PKG内に銀を含まないpackageが登場しました。導入すれば、反射率の低下を心配する必要がなくなります。
公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による)
社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)
自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。
今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現。
±0.05~±0.3
場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度。
ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。
PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。
打ち抜き規格±0.1mm(実力値では±0.05)対応可能
保有設備で対応可能な場合、最短当日出荷
打ち抜き加工のみならず、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡など幅広い加工に対応でき、取り扱い材料も多岐にわたる。
開発・試作段階から相談可能で量産試作~量産と製品開発を段階ごとにサポートでき、依頼企業の構内での製造・生産管理・設備のメンテなども受託可能。
【選定条件】
「フィルム加工メーカー」で検索し、公式サイト内で「プレス加工」「打ち抜き加工」に対応していることを明記している54社から、最短当日出荷が可能で、加工精度を明記し、さらに高機能フィルムにも対応する3社を選定。
(2022年2月9日時点)