フッ素(PTFE)

フィルム加工でも用いられる材料 フッ素(PTFE)とは

フッ素(PTFE)は、耐熱性や絶縁性などの特徴を持つプラスチック素材です。安定して滑りやすいという特徴も持っており、その性質を活かしてコーティングに使用される場合もあります。

いくつかの種類があるものの、その中でポピュラーなものがポリテトラフルオロエチレン(PTFE)です。なお、テフロンと呼ばれることもありますが、これはケマーズ社が製造しているフッ素(PTFE)の商品名です。

フッ素(PTFE)の代表的な用途は調理器具のコーティングです。焦げ付きを防ぐためのもので、いわゆる「テフロン加工」で知られています。他にも食品関係から半導体分野、医療に至るまで、さまざまな分野で使用されています。

フッ素(PTFE)の長所と短所

フッ素(PTFE)の長所

フッ素(PTFE)の強みは耐熱性で、数百度の高温にもしっかり耐える強度があります。一方で耐寒性も備えており、-100度でも使用できる耐久性を持っています。また、粘着性が低くて滑りやすいことから、摩擦抵抗も少ないのが特徴です。

フッ素(PTFE)の短所

一方、フッ素(PTFE)は加工性が低いという弱点があります。一般的なプラスチック素材とは異なり、射出成形などが困難です。フッ素(PTFE)は高温に耐えるため流動性が低く、溶かした樹脂を型で成形する加工ができません。そのため、一般的なプラスチック素材に比べて生産性で劣ります。

フッ素(PTFE)の製造方法

フッ素(PTFE)の原料は蛍石というフッ化カルシウムで、硫酸と反応させてフッ化水素酸を生成します。そして加熱処理を行ってモノマーを作り、重合させることでフッ素(PTFE)が出来上がります。ただ、暴走的な反応が起こりやすいため、熱や圧力の細かなコントロールが求められます。

そのほかにもあるフッ素の種類

PFA(パーフルオロアルコキシアルカン)

PFAは流動性を持つフッ素で、熱を加えると溶けるのが特徴です。射出成形など、一般的なプラスチック素材と同じ加工が可能になります。

FEP(パーフルオロエチレンプロペンコポリマー)

FEPは熱可逆性を持つフッ素の一種で、PTFEよりも低い耐熱性を持ちます。溶融成形できるため、PTFEより生産性を高められます。

ETFE(エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー)

ETFEは、ポリエチレンとPTFEを重合させた素材です。原料の一部がエチレンのため、PTFEより安価な点がメリットといえます。

PVDF(ポリビニリデンフルオライド)

PVDFは酸化しにくく、耐薬品性の高さが特徴の素材です。圧縮にも強いものの、耐熱温度はPTFEより低くなっています。

フッ素(PTFE)の使用用途

フッ素(PTFE)は、主に以下の用途で使用されています。

調理器具のコーティングや半導体、自動車の部品など、多種多様な分野でフッ素(PTFE)が活躍しています。

フィルム加工で用いられる
材料について詳しくチェック

最短当⽇出荷・
⾼機能フィルム加⼯可能な
プレス加⼯メーカー3選

難加工対応の実績で選ぶなら

オーティス

オーティス株式会社公式サイト
引用元:オーティス株式会社公式サイト
https://otis-group.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による) 参照元:オーティス公式HP(https://otis-group.com/blog/290/

試作納期

社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)

特徴1

自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。

特徴2

今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現

オーティスの
特徴を詳しく紹介

オーティスに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

高クリーンレベルで選ぶなら

シーエステック

シーエステック株式会社公式サイト
引用元:シーエステック株式会社公式サイト
https://www.cstec-jp.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

±0.05~±0.3

試作納期

場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度

特徴1

ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。

特徴2

PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。

シーエステックの
特徴を詳しく紹介

シーエステックに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

多彩な加工提案で選ぶなら

大倉工業

大倉工業株式会社公式サイト
引用元:大倉工業 ラミネートサービス特設サイト
https://okura-tasai-tasai-tasai.okr-ind.co.jp/service/lamination/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

ラミネート公差 ±0.2 mm・スリット幅 1 mm~対応

試作納期

小ロット5 m~試作対応、短納期サンプルも相談可

特徴1

打ち抜きだけでなく、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡まで⼀貫対応。多種材料をワンストップで提案。

特徴2

R2R/R2S/S2Sの3方式ラミネート+独自カール矯正&クラス1 000クリーン環境で薄膜もフラット・気泡レスに仕上げ、試作から量産までサポート。

大倉工業の
特徴を詳しく紹介

大倉工業に
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

【必見】事例紹介あり! 高機能フィルムの加工 必要な設備や技術とは?