フィルム成形に必要な金型について

金属で制作した型枠のことを「金型」と呼びます。このページではフィルム成形に欠かせない金型について分かりやすく紹介するので、ぜひチェックしてください。

【基本情報】フィルム成形と金型について

フィルム成形には「インフレーション法」「カレンダー成形」などフィルム自体を生成・成形する方法と、製品にフィルムをデコレーションする「加飾成形」に大きく分けられます。

インフレーション法

インフレーション法とは押し出し成型の一つで、樹脂の袋状のフィルム成形に特化した方法です。インフレーションとは「膨張」を意味しており、リング状のダイから溶解樹脂を薄くしフィルム状として押し出します。ラップフィルム・ポリ袋などのフィルムをつくる際に向いている成形法です。

カレンダー成形

パスタを作る時と同じような原理で成形する方法で、熱したロールの間で樹脂を溶かし、複数のロールを通しながら規定された厚さまで引き伸ばします。シート・レザー・板など平らな製品に向いている成形法です。

加飾成形

成形するだけでなく、デコレーションも同時に行う方法で、「インモール成形」とも呼ばれます。加飾成形には「熱高圧成形」「インサート成形」「圧空成形」「真空成型」「押出成形」などの種類があり、詳しくは下記で紹介するのでチェックしてください。

加飾成形の主な種類

「熱高圧成形」「インサート成形」「圧空成形」「真空成型」「押出成形」といった加飾成形について具体的に見ていきましょう。

熱高圧成形

シートを熱し、柔らかくさせた上でオスメス型にて加圧を行い成形する方法です。用途によってオスメス型はシートを全面で密着させる必要はありません。お面などの用途で用いられています。

インサート成形

高圧成型などで加工したフィルムを、射出成形型に加飾フィルムを固定します。さらに柔らかくしたプラスチックを射出圧に加えて充填する方法です。インモールド成形よりも深絞りに対応でき、印刷フィルムを活用すれば光沢・つや消しなどの表面加飾など柔軟な加工が行えます。

圧空成形

シートを型の上で固定し、熱しながら柔らかくさせたうえで、圧縮空気によって密着させる方法です。シャープなデザインの表現もでき、車載メーターなど幅広く活用されています。

真空成型

シートを固定し、熱した状態で柔らかくさせたあとにシートと型の間を真空状態にします。型にシートを密着して成形する方法です。

押出成形

素材を圧縮し、金型から押し出して求められる形状の断面を形成する方法です。複雑な断面の形状も成形でき、押し出された表面はなめらかなため、仕上げが必要ありません。

金型製作が必要な理由

量産品を一つ一つ加工するとなれば、かなりの時間を要してしまい、一つあたりの単価も高くなる可能性があります。金型さえ作ってしまえば、短納期にも対応でき、加工単価も抑えられるといったメリットが期待できるでしょう。もし量産自体が決まっているのであれば、金型を製作して効率的な生産体制を整えることが大切です。

金型製作の流れ

金型製作における刃型の選定とは

金型の打ち合わせを行う場合、刃型の打ち合わせをするケースもあります。ここでは刃型の種類について紹介するので、金型を製作する際に役立ててください。

トムソン型

ベースのベニヤ板・樹脂版にレーザーで溝加工を行い、その溝と同じ形に曲げた鋼の刃物を入れた刃型です。トムソン型であればピナクル型・彫刻型よりも短納期かつ低コストのため、緊急の試作品などに活用されます。

ピナクル型

エッチング刃型の丸みをシャープニング加工によって仕上げており、高精度・鋭い切れ味が特徴的な刃型です。ピナクル型なら一枚の金属で刃の部分だけを残していため、ベースの繋ぎ目がありません。だからこそトムソン型よりも高精度となるというメリットがあります。ただコストが割高になり、刃が欠ければ全て作り変えなければなりません。

彫刻型

NC切削などによって金属の塊を刃・土台の部分に削り分けた刃型のことです。彫刻刃はトムソン刃やエッチング刃と比べて、ハーフカット精度が高く、刃物の寿命が長いという特徴があります。ただイニシャルコストが高くなるというデメリットも。ただ再研磨ができるため量産体制にも向いています。

短納期で高機能フィルム加工が
可能な加工メーカー3選はコチラ

最短当⽇出荷・
⾼機能フィルム加⼯可能な
プレス加⼯メーカー3選

難加工対応の実績で選ぶなら

オーティス

オーティス株式会社公式サイト
引用元:オーティス株式会社公式サイト
https://otis-group.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

公差実力値±0.05mm程度(素材・形状による) 参照元:オーティス公式HP(https://otis-group.com/blog/290/

試作納期

社内保有素材の場合は最短即日納品可能(目標6時間)

特徴1

自社開発の生産設備を多数持ち、金型・治工具の内製化ができる体制により、開発・試作~量産と、製品開発を段階ごとにサポートできる。

特徴2

今後、より求められる技術ニーズを捉えた、フィルムや金属箔などの加工実績があり、歩留まりの改善・難加工材への対応を実現

オーティスの
特徴を詳しく紹介

オーティスに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

高クリーンレベルで選ぶなら

シーエステック

シーエステック株式会社公式サイト
引用元:シーエステック株式会社公式サイト
https://www.cstec-jp.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

±0.05~±0.3

試作納期

場合によって即日対応するケースあり。通常、納期の目安は平均1週間程度

特徴1

ISOクラス1(1m²に0.1ミクロンのホコリが10個以下)のスーパークリーンルームを完備、医療品分野などでマストとされる要件を満たした加工環境を持つ。

特徴2

PDMS(ポリジメチルシロキサン)成形や高精度の貼り合わせ加工、アッセンブリ、パッケージングまでワンストップで対応でき、短納期を実現。

シーエステックの
特徴を詳しく紹介

シーエステックに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

多彩な加工提案で選ぶなら

JOHNAN

JOHNAN株式会社公式サイト
引用元:JOHNAN株式会社公式サイト
https://www.johnan.com/
対応業界
  • 情報機器
  • エネルギー
  • 自動車
  • 医療
  • 半導体
  • 家電
  • 建材
加工精度

打ち抜き規格±0.1mm(実力値では±0.05)対応可能

試作納期

保有設備で対応可能な場合、最短当日出荷

特徴1

打ち抜き加工のみならず、貼り付け・貼り合わせ・スリット・ラミネート・脱泡など幅広い加工に対応でき、取り扱い材料も多岐にわたる。

特徴2

開発・試作段階から相談可能で量産試作~量産と製品開発を段階ごとにサポートでき、依頼企業の構内での製造・生産管理・設備のメンテなども受託可能。

JOHNANの
特徴を詳しく紹介

JOHNANに
フィルム加工を相談する

電話で問い合わせる

【選定条件】
「フィルム加工メーカー」で検索し、公式サイト内で「プレス加工」「打ち抜き加工」に対応していることを明記している54社から、最短当日出荷が可能で、加工精度を明記し、さらに高機能フィルムにも対応する3社を選定。
(2022年2月9日時点)

【必見】事例紹介あり! 高機能フィルムの加工 必要な設備や技術とは?